2023
06/27

2023年度の目標!!

音の木ピアノ教室では、4月に「今年度の目標」を毎年考えてもらっています。

今年は提出してもらった原稿を元に、全員の目標が載ったボードを作りました。

玄関に飾ってありますので、送迎の時にでもご覧ください。

ご自分やご自分のお子さんのめあてもですが、他の仲間がどのような目標を立てたかもみていただけたらと思います。

とてもシンプルに一行の人から、具体的にこの曲を弾く!というものや、結構長文で気持ちを書いていた人、普段レッスンで言われていることが目標になっている人もいましたし、一人一人の目標を目にしながら、嬉しく思いました。

せっかく立てた目標ですので、一年の間でこの目標に時々立ち返ることができると良いなと思っていますし、皆さんが達成に向けて頑張れるようにサポートしていきたいと思っています。

それぞれの目標が立てられました!
2023
06/11

お問い合わせからのメールについて

昨日、お問い合わせのページから体験レッスンについてのご連絡がはいり、返信をしたのですが、、、メールが帰ってきてしまいました。2回試しましたがダメでした。

考えられる要因としましては、以前もあったのですが、お問い合わせの時にメールアドレスを入れる項目に入力ミスがありますと、こちらからの返信が届きません。

もし、土曜日にお問い合わせくださった方がこちらをご覧になっていたら、メアドの確認をしていただきまして、再度ご連絡いただければ幸いです。また音の木ピアノ教室のfacebookのメッセンジャーからも繋がることはできますので、そちらもご検討ください。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100057555396705

よろしくお願い致します。

2023
05/30

拍を感じよう

音がわかる、リズムがとれる、鍵盤を上手く押せる・・・・

いろんなことがいっぺんにできて、ピアノは弾くことができてきます。

「音」は限りがありますね。ピアノなら88鍵(88個)覚えれば良いし、

まずはその半分くらいを覚えたら結構な曲が弾けます。

ただ、リズムはどうでしょう。

リズムは色々な長さの音符の組み合わせですし、限りはありません。

そして拍子の上に成り立つもので、拍子(はく)がブレずに取れていなければリズムは成立しないのです。

その土台となる「拍子」を感じるアクティビティを行ってきました。

頭で考えることも大切ですが、まずは体得することを目指しました。

最初にしたのは、決められたメトロノームの速さで足踏みすることでした。

まず同じ速度で体で拍を刻むということですね。

簡単なように思いますが、ずれずに拍を刻むことは意外に難しいです。

ぜひお家でお子さんとやってみて欲しいアクティビティです。

それができたら足はそのまま踏み続けて、

メリーさんのひつじを歌ったりして、次に手でリズムも叩いてみました。

体の一部は拍を刻み、もう一歩ではリズムを刻むということです。

難しいながらもみんな頑張っていました。

難しくて最後までできなかった生徒さんも、

ここに載せた生徒さんの動画を参考にぜひ自宅練習してみてください。

https://youtube.com/shorts/xTWOFfdkvVk?feature=share

https://youtube.com/shorts/537ntBCNk78?feature=share

https://youtube.com/shorts/WAhOdjBTrHg?feature=share

2023
04/25

5月からの空き枠

新しい年度を迎えました。

音の木のメンバーには今年度の目標を考えてもらっています。

私もここ数ヶ月間は門下会で弾く曲を勉強していましたが、それも終わったので新たな曲に取り組もうと考えています。

さて、春には長年通い続けてくれたメンバーが卒業を迎えたり、また新たに音の木の仲間として来てくれたりと入れ替わりがありました。

また音の木メンバーも進級進学等で時間移動などがあり、そちらもようやく落ち着きましたので、5月からの空き枠を公開いたします。

🔸火曜日 15:00〜

🔸水曜日 15:00〜

どちらも早い時間帯なので、、就学前のお子さん向けかもしれません。

初めて習われる未就学児のお子さんには「ピアノアドベンチャー」シリーズを使用しています。

とても楽しい教本です。

登場するピアノフレンズたちがあたかも一緒にピアノを練習してくれるような作りになっているのも魅力です。

元々は外国(アメリカ)で生まれた本ですので、アメリカの文化に触れたり、音名も「ドレミ」だけでなく「ABC」を使うこともあります。

今の子供達には全く違和感なく取り組める本のようです。

2023
03/12

コーケココー🐓

「隣の庭には2羽ニワトリがいる」

小さい頃早口言葉を言っていた気がするのですが、

現実となりました。

お隣さんでつがいの鶏を飼っています

時々お散歩に出るようで、先日は生徒さんの来る時間に玄関先に・・・

飼い主さんに言って連れて帰ってもらいました

私は鳥好きなのですが、

大きなニワトリちゃんは持てない^^;

この鳥ちゃんとても人懐っこく、寄ってきますので、

中には怖いという方もいるかもしれません

もし困った時は教えてくださいね。

飼い主さんに聞くと、飼育していたカゴが小さくなってしまって度々脱走するとか

確かに、学校などでみていた鶏より大きいかも・・・

よく鳴き声が聞こえてきますが、現在のところは

「コーケココーー!!」です

あとは小さな「ッ」が入れば完成なのかな?

頑張れ鳥ちゃん!コーケコッコー!!!

2023
02/17

ブレイキン

今朝、来年のオリンピックから競技種目として追加される「ブレイキン」というダンスについてのニュースを見ました。

技の見どころをいくつか教えてくれていたのですが、その中ひとつに「フリーズ」という技があるそうです。

言葉の通り、それまで激しく動いていたダンサーが急に止まって固まったようになります。

それもひっくり返った状態で、手で体を支えているような状態です。

その信じられない筋力にも驚きますし、ずっと動き続けている中で突如「フリーズ」が行われると、ハッとさせられます

ピアノでもフェルマータで一時停止や、長い休符が現れたりして、それまでの流れをパッと止めるような、または変えるような時があります。

ブレイキンの場合は、静止しているのはかなり筋力を使っているのだろうと推測しましたが

ピアノの場合は音を止めている最中は何も力を使いませんね。鍵盤から手を離すか、押しっぱなしにするか・・・

でもだからこそ「意識」ができなければ、ピアノでの「フリーズ」はとても難しいとも言えます。

この意識の「抜け」をなくすには本当に訓練が必要だと、いつも思います。

このポーズで体が浮いているとは、驚きです
2023
02/03

足台いろいろ

ピアノを弾くときに足がぶらぶらしていることはとても不安定で、

バランスを取ろうとして体に力が入りやすいです。

教室では足台を使っていますが、おうちではどうでしょうか?

聞いてみると、使ってないというお子さんが大多数です。

習い始めが4歳として小3くらいまでは使うお子さんが多いので、使用期間は6年。

足台を買うというのも一つの選択です。(1万円くらいからあると思います)

しかし一方で、足台を買うのはハードルが高いというお話もあります。

そこで、いろいろと考えてみましたので参考にしてみてください。

発泡スチロール足台

こちらの発泡スチロールはお取り寄せの時に梱包としての役割を終え放置されていたので、軽いしいいかなと思い使ってみましたが、当然ですが中に何もないと体重をかけた時にパリッと破けるので、中に読んでいないような本を詰めてみました。これで体重をかけても大丈夫になったのですが、使ってみると足で触ったところからポロポロと周りのスチロールが落ちてゴミになってしまいます。

というわけでお勧めできませんでした・・・

段ボール足台

段ボール📦に本を詰めて使用。発泡スチロールは外側がポロポロするという欠点もなく、またいつでも手に入りやすい、成長に合わせ、高さもちょくちょく変えることも手軽にできますね。欠点としては足を動かすとダンボールと擦れる音が結構することでした。市販の足台はそのようなことはないのでやはり違いは否めませんでした。

硬い圧縮されたような紙の箱があればぜひ!

これは携帯などを買った時についてくる箱の素材でとても丈夫で硬く、見た目も綺麗なので、足台になるくらいの大きさのものが手に入ったらお勧めしますが、やはり中に何か入れないと、体重をかけるとズボッといきますので、使う場合は中に漫画などを詰めて、ガムテープなどでぐるっと止めて使用するといいと思います。

購入は、イケア。。。だったかな?今は洗面所に設置してます

これは育児用品として使われるちょっとした足台ですが、乗り降りするときに体重をかけるとガタッとなって危険を伴います。使用の際には気をつけないといけないと思います。

息子が使っていたピアノバッグをリユース

こちらは本当に後数センチ足りない、というような生徒さん向け。

いらなくなったバッグの中に読まなくなった図鑑等を詰めて高さ調節して使用。

意外に重宝します。

まずは安全で、そして足元が着地できれば良いので、もし他にもいいアイデアがあったら教えてください!

2023
01/05

おけましておめでとうございます

🎍新年のご挨拶🎍

あけましておめでとうございます

稲毛の浜の初日の出

いつも音の木ピアノ教室にご協力いただきありがとうございます。

今年も、楽しく、そして自分らしい音楽と向き合い方を提案できるようなレッスンにしたいと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                   🌲音の木ピアノ教室🌲    

                          屋宜 律子

2022
12/21

テラコヤプラスで紹介されました

お子様向けの習い事全般を紹介する、『テラコヤプラス』というサイト内の

『千葉県内のピアノ教室おすすめ49選』と言う記事で当教室が紹介されました!

https://terakoya.ameba.jp/a000002466/#eln7hdib

2022
12/19

クリスマス動画配信、25日までやります🎄

音の木ピアノ教室では12月のめあてとして、クリスマスの曲に親しもう!ということで、レベルに応じて楽譜をお渡ししました。

去年は始めて間もない生徒さんも多くてお歌だけというお子さんもいらっしゃいましたが、今年はほぼ全員にお渡しできました。

絶対弾いてきてね!の宿題ではなかったので、まだ一度も聴いてないなあ、の生徒さんもいますし、真っ先に宿題より一生懸命弾いてきてくれた生徒さんもいます。

(お休みが続きまだ手渡せてない生徒さんも・・・)

かわいいお絵描きの楽譜や、素敵な装丁の楽譜も!

ご協力いただきました保護者の方もありがとうございます。

せっかくなので練習してきた生徒さんの動画をみんなにも聴いてもらおう!ということで、撮影OKの生徒さんは音の木ラインで公開することにしました🎥

教室のピアノで動画撮影でも、ご自宅のピアノで弾いた動画を私に送っていただいても構いませんので、是非参加してみてくださいね🤶