音がわかる、リズムがとれる、鍵盤を上手く押せる・・・・ いろんなことがいっぺんにできて、ピアノは弾くことができてきます。 「音」は限りがありますね。ピアノなら88鍵(88個)覚えれば良いし、 まずはその半分くらいを覚えた …つづきを読む
こんにちは
音の木ピアノ教室です
小さなお子様から中高生や大人、シニアの方まで 、
それぞれのニーズに合うレッスンを考え、
提案していきます。
小さなお子様ですぐに楽器がご用意できない場合も、
ソルフェージュを中心に
弾くまでの準備を行うレッスンが可能です。
ご相談ください。
特に大切な導入では、ピアノや音楽が好きになるよう、
無理のない指導を心がけています
また中高生などの合唱の伴奏など
短期レッスンも行いますのでご相談ください。
音がわかる、リズムがとれる、鍵盤を上手く押せる・・・・ いろんなことがいっぺんにできて、ピアノは弾くことができてきます。 「音」は限りがありますね。ピアノなら88鍵(88個)覚えれば良いし、 まずはその半分くらいを覚えた …つづきを読む
新しい年度を迎えました。 音の木のメンバーには今年度の目標を考えてもらっています。 私もここ数ヶ月間は門下会で弾く曲を勉強していましたが、それも終わったので新たな曲に取り組もうと考えています。 さて、春には長年通い続けて …つづきを読む
「隣の庭には2羽ニワトリがいる」 小さい頃早口言葉を言っていた気がするのですが、 現実となりました。 お隣さんでつがいの鶏を飼っています 時々お散歩に出るようで、先日は生徒さんの来る時間に玄関先に・・・ 飼い主さんに言っ …つづきを読む
今朝、来年のオリンピックから競技種目として追加される「ブレイキン」というダンスについてのニュースを見ました。 技の見どころをいくつか教えてくれていたのですが、その中ひとつに「フリーズ」という技があるそうです。 言葉の通り …つづきを読む
ピアノを弾くときに足がぶらぶらしていることはとても不安定で、 バランスを取ろうとして体に力が入りやすいです。 教室では足台を使っていますが、おうちではどうでしょうか? 聞いてみると、使ってないというお子さんが大多数です。 …つづきを読む