2020
01/06

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します。

早速ですが、1月の予定です

火曜日クラスは14.21.28日

木曜日クラスは9.16.30日

1月のめあては

あいさつをしよう!

入退室の時には前後の人のレッスンをしているため、しっかりとした挨拶はできませんので、それぞれのレッスンの最初と最後にご挨拶をしています。

はじまりは

「お願いします。」

おわりには

「ありがとうございました。」

と目を合わせてお辞儀しています。

皆さんいい笑顔でご挨拶できていますよ!

2019
11/26

レッスンノート見本

9月から新しくしたレッスンノートですが、以前のものと使い方が少し違いますので、見本置いておきます。お迎えの時にでもご覧ください。

2019
11/26

月末書類配布します

いよいよ寒くなってきました❄️

今週は月末書類を配布します。

・予定表&レッスンノート(ノートは配布のない人もいます)

・お月謝袋

・クリスマスの曲の楽譜

予定表&レッスンノートといっても紙二枚のプリントになるので、そのままバッグに入れると1ヶ月の間にヨレヨレになったり行方不明になったりしますので、クリアファイルにいれてもたせてあげてください。クリアファイルが一つあると、配布物がある時なども便利です。ない場合はお教室にいくつかあるものを差し上げますので、申し出てください。

2019
11/14

レッスン倦怠期……?

新しい事を習う喜び、レッスンに期待を膨らませて向かっていた初めの頃に比べると、1年、2年経つと、レッスンや先生にも慣れて、倦怠期を迎える場合 がみられます (さらに…)

2019
09/30

10月の予定&めあて

明日から10月!

ついに消費税10%……なんの対策もしなかった私です😅

さて、多くの生徒さんが昨日ピティナステップに参加をされました。

その様子はまた後日ご報告させていただきます😃

【10月の予定】

火曜日クラス   1.8.15.29日の4回レッスン

木曜日クラス  3.10.17.24日の4回レッスン

ピティナステップ参加の生徒さんは、終わってすぐにレッスン開始となりますが、よろしくおねがいいたします。

🗒めあては

「忘れ物をしない」

出かける前に一度バッグの中を確認してくださいね

時々、楽譜を忘れる生徒さんがいますので、一緒に確認をおねがいします。

2019
09/10

9月の予定&めあて

夏休みが終わり、運動会の練習が始まったところもあるようですね!

🍀9月の予定🍀

火曜クラス

3.10.17.24日の4回レッスン

木曜クラス

5.12.19.26日の4回レッスン

🎼めあては

ピティナステップをがんばろう!

です。

残り少ないレッスンですが、いい発表ができるように頑張ってまいります🎹

お家での励まし、見守り、声がけ等よろしくお願いいたします😃

 

2019
08/16

なつやすみチャレンジ!

お盆休みに台風がきて、大変でした☔️

我が家もキュウリとナスで馬?を作って、迎え火は花火で……😁その後、先日墓参りをすませてきました。

さて、休み中にと、せんとかんのプリントをお渡しした生徒さんがいます。

該当しない生徒さんは何もありませんが、マイレパートリーを二曲は弾いてくださいね!

そのプリントの使い方はレッスンでもお伝えしていますが、音の木FBにも載せてますのでご覧ください。

22日からレッスン開始です!

お待ちしています✨

2019
07/18

7月・8月の予定🎆

長雨が続き、梅雨空にもそろそろさよならしたい気分です☔️

すっかり遅くなってしまいましたが、7月、8月の予定をお知らせいたします。

【火曜日クラス】

7月2日、16日、23日、30日(⇦8月20日の振り替え)

8月6日、27日   計6回

【木曜クラス】

7月4日、18日、25日

8月1日、8日、22日 計6回

✴︎おさらい会✴︎

◎ 8月29日(木曜日)11:00〜12:30ごろまで

場所  長沼コミュニティセンター 音楽室

今回生徒さんの人数が増えたのもあり、コミュニティセンターをお借りしました。保護者の方も参観可能です。

よろしくお願いいたします。

2019
06/02

6月の予定&めあて

春の運動会シーズンも終わり、雨の季節がそこまでやってきています

今月はカエルの歌を使って、リズムをうったり、ソルフェージュしていこうかな、と考えています🐸

さて、6月の予定です

⭐︎火曜日クラス

4.11.18.25日

⭐︎木曜日クラス

6.13.20.27日

めあては

「レッスンノートの活用」です

音の木では、小学生に上がる前の年から毎月手作りレッスンノートをわたしています。

表紙はその月のカレンダーにレッスンの有無が記されており、自宅練習ができたらシールやハンコを押してもらっています。

次ページからはその月のレッスン回数分のノートがあり、そこは生徒さんがレッスン前日から当日に書いて持ってきてもらうものです。

このレッスンノートをやり始めて、色々考えています。

個人レッスンでは1対1の時間を過ごします。お子さんは私をしっかり見ていますし、私もお子さんの全体を見ながら、向き合ってレッスンしたいと思っています。そうするとレッスンノートの記入までなかなか手が回らないのが現状で、皆様にお願いしておきながら、こちらがしっかりできていないことも多々あり、申し訳なくおもっています。

そこでレッスンノートの改訂を考えています。

宿題の詳しいことはそれぞれの楽譜に書き込みさせていただいています。また、宿題の場所がわかるように、気付くように、楽譜には付箋を目印にはらせてもらっていますので、レッスンノートの宿題欄は必要ないのではないか?もしくは学年によってはレッスン後に生徒さんに書いてもらうのも振り返りになるように思います

保護者の方からのコメントをいただいたりすると、私もお家での様子を加味しながらレッスンする事ができますので、とても助かっています。

このように不必要なものは削って、良い部分は残しながら、お子さんが自分のやる事をしっかりわかり自宅で取り組めるように、私もレッスンに集中できるように、改訂が必要だと考えます

それまでは既存のもので行います。

今まで同様、コメントや気になることなどお寄せください。またお子さんがどの様に練習に取り組んでいるかの観察にぜひお役立てください。

2019
05/10

音符、書いてます!

ウォーミングアップレッスンの中でやっていたカードならべも、随分とできるようになりました

そこで、同じ教材を使って、今度は実際に音を書いてもらっています

カードはわかるし、読むこともできる

じゃ、かいてみよう

ということではあるのですが……

順番どおりに音符をかくというのは、迷うお子さんが多くいました

右側にずらして書く、ということや

少しコツを教えたらスラスラでした

来週はヘ音記号にもチャレンジします!

5線ノートをお持ちの生徒さんはレッスンに持ってきてくださいね