2022
10/18

発表会の服装について

ピアノの発表会というと、どのような服装がいいかという質問をいただくことがあります。

ネットなどをみてもらって判断される方も多いと思います。

ステージ上でお客様の前で演奏を披露するので、なんでも良いとはいきませんが、

みていただく、聞いていただく方々に失礼のない服装であれば、と思います。

女の子であれば、ドレスを着てくる子もいますし、ちょっとおしゃれな普段着、というご家庭もあります。

男の子であれば、シャツに蝶ネクタイとスラックスという定番が多いですね。

また大きくなると男女ともに制服で弾く方もいらっしゃいます。

反対にNGの例はジャージや、女の子であればあまり足の露出が多いミニスカートはみていて気になります。

特に決まりというものは無いのでなんとも言えないところですが、プチフォーマルであれば無難かな、と思います。

あとは弾きやすいというのも大切です。

お袖がブラブラとして長いものは弾きにくいですし、肩や腕が動かしづらいようなデザインも避けた方が良いでしょう。

靴に関しては、女の子はストラップ付きのエナメル靴、男の子はローファーのようなものが良いと思いますが、サイズが次の時には履けなかったりしますので、私はよく中古リサイクルで買ったりもしました。

運動靴ではダメですか?という質問も時々おうけするのですが、洋服とのバランスかな、と思います。

こちらも歩きやすさ、ペダルを踏む生徒さんはヒールの高さなども注意して選ばれると良いと思います。

心配な方はご相談ください(^ ^)

↓↓↓去年のピティナ参加の生徒さん達

2022
10/15

マイレパチャレンジ常連さん😃

ほぼ毎回チャレンジしてくれる生徒さんがいるので、

「何かご褒美のリクエストある?」と聞いてみたら、

「う〜ん。。。何がもらえるかわからない方が楽しみ!」

とのこと😄

ご褒美はお菓子にしています。

今月は・・・何かな?(写真参照)

10個シールを集めて、ぜひゲットしてください。

〜1分マイレパのルール

・今までに丸をもらった曲であればなんでもOK

・おうちで練習をしてくること(思いつきで弾くのはナシ)

・1分以内の曲を選んでくること

・間違えたり止まったり考えたりして1分を過ぎたらアウト〜🙅です。

ご褒美ゲット〜
2022
10/13

暗譜について

発表会が近づいてきましたね。

ピアノの発表会では暗譜で弾く人がほとんどですね。

暗譜の習慣は昔にリストという作曲家が作ったと言われています。

暗譜が苦手、という人もいると思います。

私も年とともに難しく感じるようになりました。

暗譜はしないとダメでしょうか?という質問をいただくことがあります。

どうしても暗譜できなければ見て弾いても良いと思います。

ただ暗譜の方が色々な意味で良いこともあります。

バレエや演劇なんかをおもい浮かべてみるとわかりやすいかもしれません。

ダンサーが誰かの振りを見ながら踊っていたら?

もし役者が台本を見ながらセリフを言っていたら?

・・・上手い演技でも、ちょっと感情移入しにくいかもしれないですね。

やっぱり楽譜を見ないで没頭して弾いている姿はかっこいいとも思います。

楽譜を見ながら弾くというのは、インプットとアウトプットを同時にしますが、

暗譜の場合は完全なアウトプットのみです。

裏を返せば完全なインプットの元にあるものとも言えます。

自分の中に入れたものを、自分なりの意志を持って出す、そんな感じなんだと思います。

そもそも普段の練習というのはインプットをするためのものでもあって、暗譜の作業というのはそれの確認作業という感じでもありますね。普段の練習がいかに大切かということですね(自戒を込めて^^;)

さて、インプットが不完全なままだと暗譜が不安になるので、インプットの仕方を研究して完全に近づけていくことが必要です。

例えば、音の鳴らないエアーピアノ(机の上や紙鍵盤)の上で音を言いながら弾く

左だけの暗譜を確認

超ゆっくり暗譜で弾く

どれもなかなか、難しいですよ!

ホールの打ち合わせに行ってきました。素敵なホールですよ!
2022
09/21

未就学児のレッスン同伴について

このお話も初めてではないのですが、私の考えも経験から少しづつ変化が出てきますので、改めて書いてみたいと思います。

音の木ピアノ教室のレッスンは基本的には一人で受けてもらえるように考えてあります。

ただ、以下のような見解から、未就学のうちは同伴されることをお勧めしています。

・レッスンで何をやっているのかがわかることでおうちでの声がけが容易になる

・宿題の把握ができる

お子さんが一生懸命頑張っていることもわかる

・先生とコミュニケーションが取れているかの判断

・親御さんサイドからのご質問、相談なども気軽にできる

・これから小学校に上がってレッスンを独り立ちしていく準備段階を三位一体となれる

・上記の理解が深まる結果、進度も早まる傾向にある(個人差あります)

毎回は難しくても、時々レッスンを見ていただくことをお勧めします。

さまざまな理由やご事情、ご家庭のお考えで一人でレッスンを受けさせたいという場合もあるかと思いますので、そこは臨機応変になさっていただければ大丈夫です。

一人でレッスンが難しいと判断した時はご相談させていただきますので、ご安心ください。

なお、小学校に上がってからも、見学参観はご自由になさってください。

2022
09/07

出席シール

音の木では、小学生までは出席カードというものをお配りして、玄関でシールを貼ってもらっています。

今おいてあるのはツムツム(ディズニーのキャラクターがでてくるゲーム)のシールです。

大中小と大きさが異なるシールが一枚のシートに並んでいるので、きっと大きなシールから無くなっていくのだろうなあ、と思ってみてみたら、まだ大きなシールは残っていて、中くらいのシールも結構減っていて、小さなシールも一つ無くなっていました。

誰がどのシールを貼ったのかは私の方では確認しませんが、なんだか面白いなあ、と思いながら減ったシールを眺めています。

2022
09/05

○○ピアノ

〇〇ピアノ

最近は駅や空港、街角などいろんな場所でピアノを見かけますね。

「誰でも弾いていいピアノ」

駅ピアノ 空港ピアノ 街角ピアノ。。。

サービスエリアにもあるみたいですよ!

いまだに弾いたことはないのですが

一度は弾いてみたいと思っています。

演奏からその人となりが感じられるのが、

○○ピアノの魅力かな、と思います。

NHKでやっている○○ピアノの番組では、

弾き終えた人にピアノに対する気持ちをインタビューするひとコマが好きだったりします。

https://pianomitsuketa.com/42/

2022
08/25

くるみちゃん

毎週、玄関にいるくるみちゃんがメッセージをくわえていますので、チェックしてみてくださいね。

くるみちゃんは八ヶ岳のちかくにある「ボンファイヤ」という革製品のお店にたくさんいます。

申込書は9月15日までです。

よろしくお願い致します^_^

2022
08/17

発表会へ向けて!!

お盆も過ぎ、今朝は少し涼しくて過ごしやすいですね。

皆さんはどのようなお盆休みを過ごされたでしょうか

お盆休みといってもなかなか休むという状況になりにくい場合もありますね。

私は3人の子供が小さかった頃、5秒に一度は子供から呼ばれていたような夏休みは恐怖でしかありませんでした・・

そんな子供たちも大きくなり、どちらかというと介護の方に傾いてきた私のお盆休み。

仕事休みだから、と予定していた父の入院がキャンセルになってしまったりしたのもあって、ポッカリと予定がなくなりました。

お墓参り以外はほとんど部屋にこもり、ほったらかしだったホームページの改訂、コース変更、発表会のご案内づくりなどなど・・作業に明け暮れていました。

あとは教材の整理、作成。

普段レッスンしていると、こんな時にあれがあったらな!と思ったりするものなんですが、それらを作ってみたり、逆に使おうと思っていたものが実は大して役に立たずずっと眠ったままだったりするので、捨てたり・・・整理に没頭。

発表会に向けての指導案を大まかにまとめ、計画を練り・・・

そして明日から11月の発表会までは2ヶ月半はノンストップでレッスンがあります。

お互い体に気をつけて頑張りましょう!!!

最近は84歳の父の具合が安定せず、突然の病院ということが増えました。

なので、レッスンに支障が出ないかは不安の種でもあります。

そして自分自身の体調もですね^^;

仕事の休みはほぼ定期健診か、父の病院か・・・という感じではありますが、

平穏にレッスンができることを祈りつつ。

皆様もなかなかご自身の体調は後回しにしがちと思いますが、どうぞご自愛ください。

こんなニュースがありました。

ちょっと遠いですが、楽しそうですね!

駅に巨大な階段ピアノが出現 音色響かせ運動不足解消? 福岡・天神 (朝日新聞デジタル) https://u.lin.ee/cL5ACBO?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

2022
07/28

おさらい会3日目

今日はおさらい会3日目

音の木ピアノ教室で唯一の大人の生徒さんが参加してくれました

みんなみたいに小さな頃とってもピアノ頑張ったんだって!

みんな尊敬眼差し・・・

「50年ぶりにまたピアノを始めたの」と話してくれると、「え〜〜〜!!!」と声が上がりました。

初めての生徒さん、常連の生徒さん、緊張もしていただろうと思ったけど、最後に「どうだった?」と聞くと5人とも「楽しかった!」と言ってくれました。

そして私は3日目にして、やっと動画編集のコツを掴みました!

でも次のおさらい会はまた1年後・・・また忘れそう(^^;;

3日間にわたり、振替レッスンとおさらい会の送迎等のサポート、ありがとうございました。

来週からは発表会に向けてまたまた頑張っていきましょう!!

2022
07/28

おさらい会2日目

2日目のおさらい会✨

今日ははじめての生徒さんが多かったです

だからだと思うのですが、鉛筆くじに慎重なお子さんも多く、、、時間をかけて選んでましたね。

いつもは元気な子も、ちょっと緊張な面持ち。

でもみんな頑張って弾いてくれました。

おさらい会では、おじぎをして拍手をもらって弾きます

初めのおじぎは「どうぞ聞いてください」

終わりのおじぎは「聴いてくれてありがとう」

みんなしっかりできましたね。

保護者の方には動画を見ていただけるように録画して編集してアドレスを送っています。

お子様の成長を感じていただけたらと思います。