2023
10/09

マイレパの対極にあるもの

一度合格した曲を練習してマイレパートリーにする。

これはとてもいいことだと思います。

一度合格しているので、弾くことにそれほど脳は使いませんが、

指はたくさん使うことができますね。

スラスラ弾けるのは気持ちいいです。脳も快感を覚えます。

モチベーションアップにもつながると思っています。

ではその対極にあるもの

それは「新しい楽譜を読む」ということでしょうか

新しい曲をもらった時。

どんな気持ちでしょうか

「どんな曲だろう!ワクワク!」

「またいちいち読むのかあ、面倒だな」

その感情はいろいろだと思います。

生徒さんの反応を見ていると、どちらも混ざったような微妙な表情が多いですが、

それもわかるような気がします。

知らない曲を読み始めるということは相当のエネルギーがいることだからです。

読譜に慣れるには、短くてもこの作業を積み重ね、次々読むのが良いと言われてます。

ですから、一つでも新しい宿題をあげたいな、と言うのが私の気持ちです。

可能な限り、そうしているつもりです。

出来上がった曲を弾く「マイレパ」と

脳を使う、新しい曲も頑張ってみてみる。

何事もバランス、が大事ですね。

自分にも言い聞かせながら、これを書いています 

スタカート、右手左手? 指番号、音の長さ、なんの音?いろんなことを読み取ってます。
2023
09/26

左を弾いて。。。?

私「左を弾いて?」

生徒「右歌う」

これは、両手奏に困ったときに

私が生徒さんとやりとりする合言葉です。

両手奏というのは、みているより難しいです。

左右違うリズム、違う音を、5本指で弾き分けているので、

同じように、同じ指を動かしたい脳に抗っていかねばなりません。

左右で違うことを同時に行う、というのは脳にとっては苦手なことです。

なので、両手同時奏の練習に入った頃は、子供達は少しスランプを感じています。

今までできてたのに、なんだか急にできないことが増えちゃった・・・

そんな気持ちだと思います。

だから焦らず、急がず、できることからやって欲しいです。

次両手ね!

と言われてもすぐに両手になるわけではありません。

両手にするための練習をしていけば良いので、

そのスキルを是非とも身につけて、自分でクリアにできるように

導いていきたいと思っています。

両手奏、頑張るよ!

2023
09/19

マイレパ賞🏆

教室では、マイレパートリーを持つことを勧めています

一度合格した曲、短い曲でも良いので、

一週間練習して持ってくる。

例えば新しい宿題の時などはなかなか曲らしくなるのに時間がかかる時もあります。

そう言った時にこそ仕上がった曲を弾くと言うことが、

モチベーションの継続に効果的だと思います。

なんでもいいよ〜とは言っているのですが、

できるだけ今やっている本から選ぶようにね、と言っています。

あまりに昔やった曲よりは直近の曲のほうがいいでしょう。

皆さんの挑戦、待ってます!

ほぼ毎回取り組んでいます!!
2023
09/08

素敵なコンサートのお知らせ

以前、何度か幼稚園のクリスマス会で演奏をご一緒させていただきました、

サックス奏者の鵜木孝之さんが出演される、ファミリーコンサートが浦安で行われます。

生の音楽に触れることは大切な体験になります。

こちらのグループの演奏は私も何度か聴きに行かせていただいていますが、

演奏ももちろんですが、トークも面白く、とても盛り上がりますよ!

2023
08/14

おさらい会2023

音の木ピアノ教室では、年に一度夏頃におさらい会を行なっています。

おさらい会というのは、普段やっている曲を皆さんに聴いていただいたり、またその演奏を聴く機会として年に一度何らかの形で行ってきました。

コロナ禍でも、工夫をしながら続けてきました。

それぞれとても思い出深いものとなっています。

今年は保護者の方の参観も兼ねて、

長沼コミュニティーセンターの音楽室で行いました。

子供達は、普段弾いて合格した曲をこの日のために少し気合いを入れて磨きをかけました。おさらい会がはじめての生徒さんもいましたし、まだ習って数ヶ月という生徒さんも参加されました。

前半の生徒さんは椅子や、足台、一緒に弾いたりとサポートをしましたが、

後半の生徒さんは全部自分でやれる年齢に・・・

当たり前のことなのですが、「あれ?私何もしてないわ・・・」と

成長を感じました。

生徒さんも、お友達の演奏を聴いて何らかの刺激を受けてくれていた嬉しいです。

夏休みの忙しい中、参加くださった生徒さん、ご家族の方々ありがとうございました。

また残念ながら参加できなかった生徒さんも、また来年も何らかの形で行いますのでぜひ参加してみてくださいね。

いつも忘れちゃう記念撮影ができた!
みんな頑張ったね!

2023
08/11

発表会がありました

私は、外部でも一日ピアノ講師として勤めています。

先月下旬に、その楽器店の発表会が行われました。

そちらでは何人かの講師が集まってプログラムを構成します。

コロナが5類になり随分と制限も解除されました。

去年までは一つおきに座ったり、マスクの着用や手の消毒もしていましたが、今年は自由。

ただ、一つの部に演奏する人数はまだ少なめにして、なるべく密になる時間を減らす方向です。

そのためにコロナ前は1部で収まっていましたが、今年もまだ2部に分かれての構成となりました。

今年もいつもご一緒させていただいている先生方と発表会を行いましたので、

自分の生徒さんはもちろんのことですが、

自分以外の先生の生徒さんも毎年の成長を感じることができ、嬉しい時です。

講師演奏はコロナ禍で連弾ができない時はソロを2年ほどやりましたが、今年はついに連弾が解禁となりました。

7.8年前にも一度弾いたリベルタンゴですが、2度目はさらに進化したように感じました。

本番で弾いた曲を何度か弾くということも良い勉強になり、大切なことと実感しました。

2023
07/26

夏休み特別キャンペーン!

スーパーに行くと、子供を連れて買い物に来ているお母さんをよく見かけるようになりました。

そう!夏休みですね🌻

私は、子供が小さい頃は夏休みが恐怖でした😨

朝から子供の要求に応え続ける中で、同じように家事や仕事をこなすことは容易ではありませんでした。ゲームの時間守れだの、宿題をやりなさいだのと生活の面もしっかりみなくては!と思うほどに、精神的にもヘトヘトになっていきました・・・・

でもそんな子供たちも今は大きくなりました。

私が仕事で忙しいと、洗濯をやってくれたり、ごはんを作ってくれたり。

すでに家をでた長女は、たまに帰ってくると、窓拭きとか、整理整頓をしてくれたりして。

こんな夏休みが来るなんて、あの頃は想像してませんでした・・・

「子育てなんてあっという間に終わってしまうから、今を楽しんで」

かけてくれる言葉、全然ピンときていませんでした。

渦中にいるときは必死で、それどころでは・・・

今では

「お母ちゃ〜ん!」って呼ぶあの声がちょっと、懐かしいです。

さて前置きが長くなりましたが、

夏休み特別キャンペーンとして、

8月はマイレパチャレンジ1回につき2個シールを貼ります!

貯めるチャンスですよ〜

頑張ってお家で練習して、レッスンで弾いてくださいね。

マイレパートリー🟰いつでもパッと弾ける曲

今までに合格した曲の中から選んでお家で練習して、

レッスンで1分以内に弾き切ってください。

練習してこないで、つっかえつっかえ弾くのは🙅‍♀️ですよ〜

ちゃんと練習をして、バシッと決めて演奏してね👌

10個貯めるとお菓子もらえるよ〜
2023
06/27

2023年度の目標!!

音の木ピアノ教室では、4月に「今年度の目標」を毎年考えてもらっています。

今年は提出してもらった原稿を元に、全員の目標が載ったボードを作りました。

玄関に飾ってありますので、送迎の時にでもご覧ください。

ご自分やご自分のお子さんのめあてもですが、他の仲間がどのような目標を立てたかもみていただけたらと思います。

とてもシンプルに一行の人から、具体的にこの曲を弾く!というものや、結構長文で気持ちを書いていた人、普段レッスンで言われていることが目標になっている人もいましたし、一人一人の目標を目にしながら、嬉しく思いました。

せっかく立てた目標ですので、一年の間でこの目標に時々立ち返ることができると良いなと思っていますし、皆さんが達成に向けて頑張れるようにサポートしていきたいと思っています。

それぞれの目標が立てられました!
2023
06/11

お問い合わせからのメールについて

昨日、お問い合わせのページから体験レッスンについてのご連絡がはいり、返信をしたのですが、、、メールが帰ってきてしまいました。2回試しましたがダメでした。

考えられる要因としましては、以前もあったのですが、お問い合わせの時にメールアドレスを入れる項目に入力ミスがありますと、こちらからの返信が届きません。

もし、土曜日にお問い合わせくださった方がこちらをご覧になっていたら、メアドの確認をしていただきまして、再度ご連絡いただければ幸いです。また音の木ピアノ教室のfacebookのメッセンジャーからも繋がることはできますので、そちらもご検討ください。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100057555396705

よろしくお願い致します。

2023
05/30

拍を感じよう

音がわかる、リズムがとれる、鍵盤を上手く押せる・・・・

いろんなことがいっぺんにできて、ピアノは弾くことができてきます。

「音」は限りがありますね。ピアノなら88鍵(88個)覚えれば良いし、

まずはその半分くらいを覚えたら結構な曲が弾けます。

ただ、リズムはどうでしょう。

リズムは色々な長さの音符の組み合わせですし、限りはありません。

そして拍子の上に成り立つもので、拍子(はく)がブレずに取れていなければリズムは成立しないのです。

その土台となる「拍子」を感じるアクティビティを行ってきました。

頭で考えることも大切ですが、まずは体得することを目指しました。

最初にしたのは、決められたメトロノームの速さで足踏みすることでした。

まず同じ速度で体で拍を刻むということですね。

簡単なように思いますが、ずれずに拍を刻むことは意外に難しいです。

ぜひお家でお子さんとやってみて欲しいアクティビティです。

それができたら足はそのまま踏み続けて、

メリーさんのひつじを歌ったりして、次に手でリズムも叩いてみました。

体の一部は拍を刻み、もう一歩ではリズムを刻むということです。

難しいながらもみんな頑張っていました。

難しくて最後までできなかった生徒さんも、

ここに載せた生徒さんの動画を参考にぜひ自宅練習してみてください。

https://youtube.com/shorts/xTWOFfdkvVk?feature=share

https://youtube.com/shorts/537ntBCNk78?feature=share

https://youtube.com/shorts/WAhOdjBTrHg?feature=share