2017
05/15

いちはらアート×ミックス×母の日

2017年、母の日の朝。

ここ数年は数日前から「もうすぐ母の日だね〜、なにもなかったらグレるからね〜😤」と宣言してた母の日だったけど、今年は私自身も定演の事で頭が一杯ですっかりそんな気にならずに、なんの期待もなく迎えた

とにかく家族みんなが忙しいのだ

それでも午後からなら少し時間がとれそうだからと3人で車に乗る

行き先は4月にも3人で一度訪れた、いちはらアート×ミックス

今日行ったのは旧里見小学校

末娘がアルミの雫という、ワークショップに参加。アルミを溶かしてフライパンに垂らし、偶然にできた形を楽しみ、好きに加工してアクセサリーなどにするというもの。

いちはらアート×ミックス、もっと行きたかった場所もあったけど、半分くらいは見れただろうか

なかなか面白いのでオススメです

うちに着くと「一緒に出かけてもつまらないし、友達と遊びたいから」と留守番していた息子がチーズケーキを作って待っていた

キッチンペーパーとクッキングペーパーを間違えたら、なかなか剥がれなくて崩れたらしいです 笑

なかなかのお味です(^^)

長女は私の好きなブランドのタオルハンカチとグランドピアノの鉛筆削りを定演前の忙しい中準備してくれて、末娘は今日ワークショップで作ったアルミの雫をくれました

あと何年、母でいられるかと

16才の時、母を亡くした私は毎年母の日に思います

本日のシメに主人おごり🙌のラーメン屋で、乾杯の時にもらった言葉

末娘「1年間お世話になりました!」

息子「また1年間、よろしく!」

2017
05/12

最後の通し練習🎶

定期演奏会を明後日に控えた木曜日、私が参加できる最後の通し練習がありました🎶

ずっと合わせられなかった、クシナダの最後のテーマをやっと攻略!

ホルンとトランペットの音をキャッチ、合わせらてホッとしました😆

前日に録音した合奏をひたすらヘッドフォンできき、各パートの音をさがしながら、弾くという作業をしておいたのが功を奏しました👍

あれだけたくさんの音があると手掛かりになる音の流れをしっかりわからないと弾きにくい💧

この3週間、ホントに耳を鍛えられた気がします

あとは当日リハを残すのみ✨

ドキドキです💓

2017
05/08

吹奏楽に挑戦

今年のGWも終わり、平穏を取り戻した我が家^^;

今年の私のGW、ちょっといつもとは違い、半分は家族、半分は吹奏楽部の部員と過ごしました

実は長女が属している吹奏楽部の定期演奏会にピアノパートとして参加することに決まったのが先月の下旬、そこから合奏に参加をしています

私が参加するのは

・知恵を持つ海

・斐伊川に流るるクシナダ姫の涙

・スピリティッド アウェイ

の3曲。

特にクシナダ姫は先月下旬に譜面をもらったのもありますが、テンポの速いところや、単にピアノとして難しいところもあり指揮を見る事ができず、合わせるのに苦労しています

それに加えて吹奏楽が未経験の私、指揮を見て弾けるのか、大勢の楽器の音と自分のピアノの音とがどのように聞こえてくるのかなど、不安だらけの毎日…

それでも合奏に何度か参加していくにつれ少しずつ慣れ、このゴールデンウィークはお弁当持ちで合奏にも参加、休みほとんどなしで毎日楽器を吹いている高校生たちの中で、私も皆さんの足を引っ張らないように必死です😅

あと5日、やれる事をやるしかありません

I can.

I will.

 

 

2017
03/22

サクラ・ルイボス🌸

東京で桜が開花したとのニュースが流れ…

あっ!

主人がホワイトデーにくれたお茶っぱを思い出しました

早速10時のお茶タイムに

とてもいい香り、色も鮮やか

「ラズベリーやチェリーがふわりと香るルイボスに桜の葉をブレンド、麗らかな春の桜を思わせる優しい風味」

確かにさくら餅の香りがほのかにします

2017
03/06

モーツァルトチロル

先日、職場の先輩から頂きました

よくコンビニなどで目にする、チロルチョコです

こちらのモーツァルトチロルは、杏仁豆腐のような味がします✨

とても美味しく、私の中ではきなもちチロル以来のヒットです

だけど、モーツァルトと杏仁豆腐の関係性がわからないなぁ…

 

 

 

2017
03/02

Liveっていいです!

先日、近くの商業施設で長女の高校の吹奏楽部がコンサートをさせていただくとのこと、聴きにいってきた

以前と比べて部員たちも笑顔が増え、いい雰囲気!

曲もディズニー、ジブリから、昭和のアニメ曲もあり、老若男女楽しめたのではないだろうか

音楽の演奏は、自分だけが楽しむだけの場合もあるが、誰かに聴いてもらうという場合は、それはひとつのコミュニケーションなんだと思う

娘を小さい頃から知る、友人夫婦が駆けつけてくれたのだが、演目のひとつに若かりし頃の思いを馳せながら聴いたと、話してくれた

それは私も小学生の時に運動会で入場行進した曲だった。懐かしい。その時に囲んだ、お弁当や家族の顔まで浮かぶ。

これはCDでは得られない感情で、ライブだからこそのコミュニケーションによるものなんだと思う

ネットでいろいろ見られる時代だからこそ、ライブの良さをひときわ感じるのかもしれない

 

 

 

2017
02/24

笑う回数(^。^)

末娘が先日、大人と子供は笑う回数がすごく違うんだって!と私に話した事が思い出されて、調べてみたら…

子供→300回

大人→15回

だそうです

大人が笑うのが平均15回とは少ないとおもい、実際に自分自身の日常を思い返してみました

朝、ごはんの用意に弁当の準備に笑いはなし。ほぼ真顔での作業。

末娘がおちゃらけてるのをみて、少しクスリとする程度

そして1人の日中、笑いは、なし。

午後、仕事がある日は生徒さんと話しながらニコニコ(^。^)

ない日は、子供が帰宅してからの話でニコニコ(^。^)

晩御飯がすみ、ようやく1日の仕事も終わりかける頃、バラエティ番組を見て、笑う事しばしば…

やはり、15回未満かも?

いろんな事、必死に頑張ってる大人たちが、笑うことまでに頑張る必要はないようにおもいますが、

どうやら笑いは身体にいいらしいので

私は時々、GEOで松本人志の「すべらない話」を夜な夜な見て腹を抱えています🤣🤣🤣

2017
02/19

頼朝桜🌸

ふ河津桜が見頃というニュースが流れると、今年もいけなかったなぁ、と思う。

そんな折、房総でも早咲きの桜があるとニュースで見たのが、鋸南町にある頼朝桜。

珍しく予定の空いた日曜日、出かけてきました

(さらに…)

2017
02/16

手作りグラノーラ

学生時代からお世話になっている美容室が昨年2号店をだしました

ethica(エシカ)という、千葉駅から程近いカフェもついている美容室です

カフェではお茶やランチはもちろんですが、手作りのスコーンやラスクなども売っています

どちらもとても美味しいですよ

主人のNPOのクライアントでもあるので、打ち合わせで行くとちょくちょくお土産を持って帰ってきてくれるのですが、昨日のお土産は「グラノーラ」でした

そもそもグラノーラって何からできてるのかな…?雑穀?まめ?

とりあえず、今朝はバナナヨーグルトにかけて食べました

噛みしめるとナッツの風味、程よい甘さも加わり、とても美味しく頂きました

オススメです!!!

IMG_6402

2017
02/13

チョコ作り❤️

IMG_6396 IMG_6398 IMG_6399毎年恒例のチョコ作りに付き合わされるこの時期の週末。。。

昔は今ほど手作りにこだわる子供は少なかったように思うが、このところは友チョコなるものが流行りだして、作る数も桁が違う。

忙しいママ達の苦労は計り知れない。

子供が一人で作ってくれるならいいのだけど、結局一日、ほぼアシスタント状態。

元来私はお菓子作りに全く興味がないのですが、我が家の子供達は揃ってお菓子作りが大好き!

なんでだろう???

何はともあれ今年も準備は完了、明日を待つのみのようです