2019
01/10

初レッスン🎹

宿題サボっちゃった〜!

たくさん練習してきたよ!

いろいろでしたが、

全員、元気にきてくれたことが一番です😊

新年のご挨拶を向き合ってかわし、前向きにしっかりとした顔つきでピアノを弾く姿にまた身の引き締まる思いで、わたしもしっかり指導に向き合っていこうと決意を新たにしました⭐️

とはいえ、お正月ボケが抜けず、ノートを渡し忘れたり、ご迷惑をおかけしました🙇‍♀️

送迎についても、ご協力ありがとうございます☺️

2018
12/19

今年もありがとうございました⭐️

昨日のクリスマス会をもって音の木ピアノ教室の今年のレッスンを終了致しました

プレゼントの入った袋に月謝袋、お手紙、レッスンノート等も入っていますので、ご確認ください。冬休みの宿題については、前回のレッスンでお配りしたお手紙に書いてありますのでそちらをご覧になり取り組んでください。よろしくお願いします。

さて、今年のクリスマス会、生徒さんのみの参加といたしまして、それぞれのピアノ演奏の発表、音楽カルタを行いました🎹

今回はくじ引きで演奏順を決めたのですが、一番に決まった生徒さんが「緊張する〜🙂」と言ったので、私が「今日はクリスマス会だから気楽にいこうね」と言いましたが、ある生徒さんがそれを聞いて、「そうはいってもねぇ、緊張するよね、その気持ちわかるよ」と言ってくれました。

マンツーマンのレッスンでは見えない生徒さんの違った側面があちらこちらと見えて、私にとりましてもとても嬉しいクリスマス会となりました🎄

保護者の皆様に報告するべく、集合写真を撮ろうと思っていたのですが進行等でバタバタしてしまいすっかり忘れてしまいました。申し訳ありません🙇‍♀️

お詫びにもなりませんが、私のトナカイ姿を今年の締めくくりの画像として載せさせていただきます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします⭐️

2018
12/12

クリスマス会🎄&1月、2月の予定

早いもので今年の音の木ピアノ教室も、来週のクリスマス会が最後となりました。

詳細は昨日のレッスンでお手紙をお渡ししていますので、そちらをご覧ください^_^

さて、来年もめげずにレッスンノートを作成します。生徒さんは書いてきてくれないことも度々ありますが……

まだ字が書けない未就学の生徒さんについては保護者のかたにお手数おかけしていますが、お家での様子がわかり、私としては大変レッスンに役立っています。

レッスン中、なかなか時間がとれず、返信できない時もありますが、目は通していますのでこれからもよろしくお願い申し上げます。

今年のレッスンノートも私の大好きな

「ぐでたま」です。

1月のレッスンは

8.15.22.29日の4回

2月のレッスンは

5.12.19.26日の4回

になります。

2018
11/28

12月のレッスン&めあて、クリスマス会

少し早めでしたが教室にクリスマスツリーを飾りました。

部屋が少し狭くなってしまいましたが😅

昨日のレッスンでお月謝袋のお渡し、来月のカレンダー(全員)・及びレッスンノート(年長以上)をお渡ししました。

もう今年も12月を迎えます、早いです……

さて12月レッスンは4、11、18日の3回です。

今年最終レッスンの18日に「クリスマス会」を行いますが、今年は「生徒さんのみ」で行わせていただくことになります。

サマーコンサートの時には部屋を解放してみなさんにもご協力いただきなんとか収まりましたが、冬は寒いのもありますので・・・❄️

申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます🙇

時間は、おおよその予定ですが、17時くらいを開始時間として1時間ほどで終了になると思います。

そして12月のめあて(カレンダーに記載)は、クリスマスの曲に親しもう!です。

レッスンではクリスマスの曲を歌ったり、少し上の生徒さんなら連弾なんかも取り入れて楽しめたらと思います。

2018
11/18

ピティナステップ、終わりました🎵

11月11ピティナステップ美浜地区に、音の木教室から5名参加してきました。

その様子をFBに載せましたので、是非ごらんください😃

さて、音の木ピアノ教室ではレッスンの最初の10分はウォーミングアップの時間にしています。小さなお子さんでも、自分で楽譜をだして、出席シールをはります。レッスンノートがある人はその確認、そして時間があれば課題に取り組みます。

課題は年齢によって変えています。

未就学児の場合には、音符磁石をホワイトボードに置いていき、何の音かをあてます。

就学児童であれぼ、音符ドリルをやります。このドリル、B5サイズのものですが、そのままだと上の方の答えをみてかいてしまうので、一段ずつカットして束ねてから解いています。

2018
11/01

11月のレッスン&めあて

11月にはいりました。

昨日はハロウィンでしたね!

我が家の周りも子供たちの声で賑わっていました。

さて、11月のレッスンは6.20.27日の3回です。

今月のめあては、聴音にチャレンジです。

聴音とは、聞いた音が何かを当てることです。

例えば、私が3つほどピアノで音をだして、後ろ向きで子供達に答えてもらう、というような音当てクイズのような感じから始めて、出来たら聞こえた音符を五線譜に書く、というところまで行いたいと思います


(さらに…)

2018
10/24

コンサートマナー🎵

これから、ピティナを始め、お友達の演奏会などにも出向く機会が多くなると思います。

コンサートマナーをご家庭でも話す機会是非作ってみてください。

✳︎聴く側のマナー

・演奏中はおしゃべりをしないで、しずかにききましょう、

・演奏中は立ち歩いたり、出入りをしません。

・ホール内では、食べたり飲んだりできません。

・携帯電話やアラームの電源は切りましょう。

・ビデオカメラはご家族だけ撮ることができます。

・心をこめて、大きな拍手をしましょう。

✳︎演奏する側のマナー

・胸を張って、堂々と舞台に立ちましょう。

・お客様に「聴いてください」「ありがとうございました」の気持ちでおじぎをしましょう。

・椅子の高さの調節の時に、お客様にお尻を向けないように気をつけましょう

・イスに座ってからは、深呼吸してから、弾き始めましょう

 

2018
10/24

ピティナに参加される方に⭐️

さて、11月11日はピティナステップです。

当日までの流れは、こちらをお読みください。http://www.piano.or.jp/step/before/index.html

また、今年の開催、美浜地区についてはこちらを!

https://entry.piano.or.jp/step/holds/detail/201872517

また、ピティナステップが初めての方もいらっしゃるので、こちらを是非ご覧いただき、すでに参加されたことのある生徒さん、保護者の皆様も是非ご一読いただきますよう、お願いいたします。

http://www.piano.or.jp/step/

なお、入会された際にお渡ししてあります、ピティナ参加要領の小冊子がお手元にあるかと存じますので、そちらも参考にされてください。

2018
10/24

当日の衣装について👗

今年が初めてのピティナの生徒さんもいらっしゃいますので、当日の衣装について少し触れたいと思います。

まず女の子👧🏻

小さいお子さんの場合、ドレスを着る方がいらっしゃいますね。学年が上がるとちょっと洒落たワンピースやツーピースなど、中学生になると制服というお子さんもいらっしゃいます。靴はその衣装にあったものが良いと思いますが、あまりヒールの高いものはおススメできません。

うちの娘は入学式の服を着たこともありますし、私が子供の時に着ていた服や、お友達から譲っていただいたドレスを着た事があります。

男の子👦🏻の場合。

ボタンのシャツに半ズボンや、長ズボンが多く、ネクタイや蝶ネクタイをしているお子さんもいますね。靴はローファーが多いですが、運動靴というお子さんもいます。

自分の息子などは、小さい時は入学式や結婚式で着た服を着まわしたり、コム○などの洋服を着せていました。中学生では、小学校の卒業式のスーツを着せました。少々ピチピチではありましたが^_^

極端ですが、Gパンや、Tシャツといったものは発表の場には合わないと思います。

あとは、小さなお子さんであれば、手に布がかかっていないか、歩きづらくないか、なども大切な事ですね!

何かあれば、お気軽にご相談くださいね!

2018
10/06

10月のレッスン&めあて

毎夜、虫の声がにぎやかですね。秋の夜長にわざわざ窓を開けて、BGMにしています。

さて、10月は2.16.26.30の4回レッスンです。

めあては、コンサートマナーを学ぼうです。

あと1カ月ほどで、ピティナステップを迎えます。生徒さんたちはまだまだ余裕?な様子もありますが、残すところレッスンは4回です(^_^;)

夏のおさらい会では、お辞儀、お友達の演奏を静かにきいたり待ったする、を経験ますので、大丈夫かとは思いますが、今回はホールでもありますので改めてお伝えできれば、と考えています。

後日、プリントを配布いたしますので、ご家族で読んでいただけたらと思います。