セーニョとフィーネ

ピアノの楽譜にはいろいろな音楽記号が登場しますね

f(フォルテ)

p(ピアノ)

rit.(リタルダンド)

dolce(ドルチェ)などなど

ひらがなもまだ覚えていない年齢から、こういった記号を目にして、

その意味を知って演奏に結びつけて行くわけです

さて、今日のブログの題名になっている言葉も音楽用語です

ちょうどある生徒さんの楽譜に出てきて、

セーニョってね、、、

フィーネはね。。。と話していたら

なんだかこの記号の名前、ポケモンの名前みたいじゃない!?

と2人で笑いました😆

じゃあ、セーニョとフィーネの絵を描いてきてみて!とお願いしたら

可愛いモンスターの絵を描いてきてくれました。

細かいところまでとてもこだわってデザインされていますね✨✨

ちなみにセーニョは「印、記号」という意味で

「ダル・セーニョ」という使われ方で意味は「セーニョにもどって」

フィーネは「曲の終わり」を意味していて、

ダルセーニョとフィーネはセットで使われます。

「セーニョへ戻った後、フィーネで曲を終わりにする」

という意味です