発表会用♪楽譜の作り方
発表会用(おさらい会など)に楽譜を貼る方法をご紹介いたします
お子様が小さいうちはお家の方が手伝いながら作ってみてくださいね
まず用意するもの
・画用紙サイズの厚紙、またはカレンダーでもok(画像のものは10枚100円です、○イソーで購入)
・定規
・ハサミorカッター
・のり(固形のものが良い)

周りを2、3ミリ残すように角に合わせて楽譜を貼る

次に周りの余分な紙を切り落とす

貼っていない方の中心部をマスキングテープで貼りあわせる

楽譜の方の中心部もマスキングテープで貼る


出来上がったら、表紙に曲名をかいたり、絵を描いたりしてオリジナルな楽譜にしてみてください♪

カレンダーの裏だとこんな風にもなります

絵を描いたものはその時の時代が感じられますね
赤いのは長男が小3年の頃、たまごっちのは長女が低学年の頃ですかね。。

発表会が終わったらこのようにプログラムなどと一緒にクリアファイルなどにとっておくと、思い出のピアノアルバムができます